スピ系にハマる前の心理状態か

マリオカート8が届いた当日、仕事終わってぶっ通しで6hやりました。ご飯もお風呂も忘れて。今月、買い物の量えぐい。必要なものしか買ってないはずだけど、今月の請求見て「はて一体誰が?」ってなったりして。そうしたらこれ、ストレス解消のために買い物してるってことになるけど、大丈夫そう?結果じゃなくて目的。自分のお金で物を買うってストレス発散されるよね。
特に悩みはないけど、なんかぼーっとするし、切羽詰まってる気がする。これをなぜかブログに書いてるのも「どうしたの? 」って感じだし、ゲームは時間の無駄っていう価値観の自分がゲーム二個も買ったのも何かの予兆なのかしらね。
小さい頃からDSはあったけど、持ってたソフトは犬や猫の育成、脳トレ、美文字トレーニング、料理のレシピのやつとか。「現実に活かせる(と考えた)もの」しか興味なかった。海に潜るゲームをやってた時、「これは誰がやってもプログラミングされてるようにしか動かないんだ・・・」という事実が結構衝撃的で、そこから私の中で「ゲームは時間の無駄」という強い価値観が根付いてしまいました。でもマリオカートは好きで、誕生日に買ってもらったマリオカートwiiは誕生日当日も12hやりました。それはどうでもいいのですが、今のこの不思議な感覚は一体?ストレスか何か?

私はネガティブな気持ちを表現するのが苦手で、自分でも落ち込んでることに気づかないことが多いです(やばい😂)。昔から言霊に頼りすぎて、ポジティブな言葉で悲しいことをなかったことにしてきました。力づく。(でも親しい人は私の気分が落ち込んでる時に気づいてくれます。とてもありがたく思っています。)この今の不思議な心理状態、こんな誰が見てるかもわからないところに書くなんて、何かしらの答えが欲しいわけじゃない、自分はこの心境のままで居心地いいのでは? よく、脳機能の問題で思考回路が歪んでしまったり、特定の分野について嫌な思い出やコンプレックスが爆発してスピ系にハマってしまったり、という話をネットで読むけど、精神的に追い込まれていると無意識に自分を発見する(と錯覚する)場所にたどり着いてしまうのでしょうね。絶望したら導かれるように・・・。と、一瞬危ないビジネスにハマる人の心境を疑似体験した気がしました。私は「なんか無理ピ」ってなったときは、ウーバーイーツしてパックしてネイル変えて、余裕があればカメラもって外に行きます。(最近ネイル変える頻度週2、3とかだけどあれ🥴)

0コメント

  • 1000 / 1000